玉田山 自然院
瑞寳寺
(ずいほうじ)

瑞寳寺は歴史的町なみがのこる阪南市自然田にある浄土宗寺院です。
静かで心落ち着く境内と荘厳な本堂構えに尊さを感じる空間が広がっています。

ご挨拶

 仏教は今を生きる私たちの為の御教えです。亡くなった方への御供養や仏事を通して、自分自身の生き方を見つめ直す機会にしていただければと思います。ご先祖様との御縁、今を生きる人々との御縁を大切に勤めさせていただきます。どうぞお気軽にお寺へお参りしていただき、尊い仏縁を結んでください。

住職:常盤木 宏仁

今月の言葉

言葉の意味

当たり前の毎日、
平凡な毎日、代り映えのない毎日・・・・

一期一会のご縁を大切にし
訪問のご相談も承りいたします

1.お問い合わせください

まずはお電話にて
お問い合わせください。

2.担当がお伺いします

内容をお伺いさせていただき
スケジュールを確認
いたします。

3.しっかり点検します

当日、 心のこもったご対応・
ご供養を
おつとめさせて頂きます。

27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

法要内容greeting

法事・法要・セレモニー・各種法要

法事・法要・セレモニー・各種法要

法事・法要・各種供養など亡き人やご先祖さまに手を合わせ、自分自身の心を豊かにさせていただきましょう。「年忌法要」の日時・場所など、お早めにご相談ください。

 

ご葬儀の際は、枕経・お通夜・葬儀(告別式)・納骨・初七日~満中陰など、葬儀社さまへのご連絡前にお寺へお知らせください。

 

仏前結婚式・七五三参り・厄除け・諸祈願・地鎮祭など法要ならびに各種供養もご相談承っております。 無理をせず、大切な節目とご縁のお手伝いが出来ればと思います。

お墓・永代祠堂

お墓・永代祠堂

瑞寳寺が責任をもって永代にわたり御回向、管理しています。

 

都市化、核家族化、少子化など社会の変化に伴い私たちの生活様式も大きく変わってまいりました。「ご先祖さまのお墓を守る方がいない」「跡継ぎがいないのでお仏壇はどうすればいいのか」「遠方に引っ越したので、なかなかお墓参りが出来ない」などの相談も増えてきました。

 

ご供養の仕方も時代とともに変容しています。お気軽にお寺へご相談ください。

瑞寳寺の年間スケジュール

瑞寳寺の年間スケジュール

1670年代に浄土宗知恩院末となり檀信徒の皆さまで護り伝えてきたお寺です。

 

瑞寳寺のお檀家さまを中心に代々護ってこられた法要を今も勤めております。
春・秋彼岸や盂蘭盆会、地蔵盆などで勤められる双盤念仏は一子相伝の家系を守り、念仏の唱え方は口伝で伝授されてきました。 宝永7年(1710)年の史料が残る双盤念仏は、2003年に阪南市指定無形民俗文化財に指定、2008 年には大阪府の無形民俗文化財に選ばれました。

 

お檀家さまにかかわらず、いつでも瑞寳寺へお参りください。法要時以外の本堂内へのお参りは事前にご連絡ください。

瑞寳寺の主な行事

瑞寳寺の主な行事

仏事は自分自身の生き方を見つめ直す機会になります。
およそ2500年前にお釈迦さまが開かれた仏教は、国と時代によって変遷してきました。

 

日本古来の宗教儀礼や各地域の風俗習慣とも関わり変容してきたのが日本仏教です。

浄土宗は鎌倉時代に法然上人によって開かれた宗旨です。口に「南無阿弥陀仏」とお念仏をお称えして、阿弥陀さまに救っていただく御教えです。 瑞寳寺は浄土宗ですが真言宗の名残もあり、阿弥陀さま以外の仏さまをお祀りした法要も御座います。 お念仏信仰を通して今を生き切る心の支えにしていただき、充実した日々を過ごしてまいりましょう。

瑞寳寺 概要overview

寺院名宗教法人 瑞寳寺 (ずいほうじ)
所在地〒599-0212 大阪府阪南市自然田1758
宗旨宗派浄土宗鎮西派
代表者常盤木 宏仁
歴史 いつ頃創建されたかは不明ですが、もと玉田山(現在の阪南市緑ヶ丘)乙ケ池付近にあったと伝わっています。徳川時代以前は根来寺に属し新義真言宗でしたが、延宝 (1672~1680)の初めに浄土宗知恩院の末寺となり、玉田山自然院瑞寳寺となりました。

 本堂は安政6年(1859)に七間四面の四柱重層の伽藍に改修され、特に上層と下層の間に彫刻を施した板を張り付け、所々に風穴を開けて風害を避けると共に、堂内の湿気を調節する空気抜きを造っている外、軒棰木も全て扇棰木の手法を用いられている等、大工棟梁の苦心の設計が偲ばれます。

 本堂内陣四本柱の柱掛け、並びに本堂正面に高く掲げられている『殊明閣』の扁額は書家・田中瓊田の筆による雄渾卓抜の筆致で、瓊田生涯の傑作と言い伝えられ貴重な文化財です。 堂内には、波太神社境内の神光寺から移されたと云い伝えられる厨子入り聖観世音菩薩立像(平安時代後期の作)や、子安地蔵菩薩立像(体内仏あり)等、阪南市指定有形文化財の仏像が安置されています。

お問い合わせCONTACT

各種・ご相談などお気軽にお問い合わせください

Tel. 072-472-0445